パソコンの画面を画像にしてパワーポイントに貼り付けたり、
ペイントやExcelに貼り付けることって結構ありますよね!
今回はパソコンの画面を画像にして貼り付ける方法を紹介します
方法は3つあります
・表示している画面を貼り付ける
・画面の一部を貼り付ける
画面全体を画像にして貼り付ける方法
上の図は画面の全てをコピーして画像にして貼り付けたものです!
キーボートのPrtScnを押すとコピーされます。
そして貼り付けたいソフトを希望して貼り付けをするだけです。
貼り付けるときはCtrl+vで簡単に貼り付けられます。
PrtScnボタンはコレです。↓↓↓
表示している画面を画像にして貼り付ける方法
先ほどは画面の全体を画像にしました。
指定したウィンドウを画像にして貼り付ける方法です。
この方法は画面の一番手前にあるウィンドウがコピーされます。
実際に上の画像の真ん中にあるウィンドウだけを画像にしてみます。
手順は、
画像にしたいウィンドウを手前にしてします。
次に、キーボードのAlt + PrtScn を押すと画像としてコピーします。
そして貼り付けたいアプリを起動してCtrl + V で貼り付けます。
こんな感じになります。
画面全体を画像にした画像の真ん中の部分のウィンドウが画像になっています。
画面の一部を画像にして貼り付ける方法
画面の一部だけ画像にする方法です。
手前にあるウィンドウ画像の一部を切り取って画像にします。
結果はこんな感じになります。
Wind+Shift+sで起動します。
起動すると下のようになります
マウスの矢印が十字に変わります。
画像にしたい部分をドラッグして選択して、画像を貼り付けたいソフトを立ち上げ貼り付けると画像を貼り付けることができます。
まとめ
今回、3つの方法を紹介しました。
一つ目は画面全体を画像にする方法
二つ目は指定したウィンドウを画像にする方法
最後に画面の指定した部分のみ画像にする方法
仕事で一番使うのは3つめの方法です。
必要な所だけを操作回数1回で画像にできるので効率がいいです。
この方法で資料作りがすごく楽になりました!
コメント